
サノワタル / wataru sano
1977年大阪生まれ、京都市在住。
株式会社サノワタルデザイン事務所 代表取締役
アートディレクター / グラフィックデザイナー
東京・大阪・京都の制作プロダクションを経て、2013年に京都にて「いろいろデザイン」を設立。同時に事務所機能を追加したカフェの運営をスタート。2017年より、グラフィックデザインを軸に、ブランディングデザイン・内装デザイン・ウェブデザイン・パッケージデザインなどの様々な領域のデザインや企画を手掛ける「株式会社サノワタルデザイン事務所」を設立。
京都精華大学非常勤講師 / 京都芸術大学非常勤講師
(公)日本グラフィックデザイナー協会 会員
(公)日本グラフィックデザイナー協会 会員

長村マリン / marin osamura
1994年神奈川生まれ。
ディレクター / グラフィックデザイナー
京都造形芸術大学卒業後、2017年からSANOWATARU DESIGN OFFICE に所属
京都芸術大学非常勤講師
脇 マンニ / Manni Waki
1999年神戸生まれ。
グラフィックデザイナー
神戸芸術工科大学卒業後、2022年からSANOWATARU DESIGN OFFICE に所属
1999年神戸生まれ。
グラフィックデザイナー
神戸芸術工科大学卒業後、2022年からSANOWATARU DESIGN OFFICE に所属
黒木 希和 / Kiwa Kuroki
1999年宮崎生まれ。
グラフィックデザイナー
愛知県立芸術大学美術学部卒業後、2022年からSANOWATARU DESIGN OFFICE に所属
1999年宮崎生まれ。
グラフィックデザイナー
愛知県立芸術大学美術学部卒業後、2022年からSANOWATARU DESIGN OFFICE に所属
[弊社のデザインに対する考え]
私たちは、京都に拠点を置いてデザインの仕事をしています。
デザインの仕事といっても、
世の中にはたくさんの種類のデザインの仕事があります。
世の中にはたくさんの種類のデザインの仕事があります。
最も分かりやすいのは、目に見えるもの、触ることのできるものを作り、世の中にアウトプットする。例えば、パンフレットデザイン、ロゴデザイン、ポスターデザイン、内装デザインなどです。
弊社は少し違った形のデザインの仕事もしています。例えば、企業が商品をつくるための、現在の仕組みを分解・再構築し、新しい設備などを用意せずとも新商品・新広報を生み出す。
つまり仕組みを見直し、企画を考え、デザインの観点から戦略的アプローチをおこない、「仕組み」も「見た目」もデザインする仕事です。
そのようなデザインの仕事をする中で、大切にしている点があります。
それは、デザインが生み出す多様なコミュニケーションに着目し、ただデザイン制作するだけではなく、ものを作り出す過程から制作の終わりまでを1つのフェーズとして捉え、次に制作したものに、デザインの本当の役割を意識した販売戦略・広報戦略のデザインをしていくことです。
言い換えると制作だけでは終わらず、制作後の戦略まで考えるということです。
最後に私たちの仕事はクライアントの売り上げが増加する、もしくは企業や商品の認知を広めることが責務です。これからも沢山のデザインの仕事に出会い、クライアントと一緒に一喜一憂したいと考えています。
[書籍出版]
- 単行本(ソフトカバー): 320ページ
- 出版社: 翔泳社 (2018/12/3)
- 言語: 日本語
- ISBN-10: 4798155888
- ISBN-13: 978-4798155883
- 発売日: 2018/12/3
[ 業務内容 ]
■企業やブランドやショップの「ブランディングデザイン」
・グラフィックデザイン
・WEBデザイン
・内装デザイン
・パッケージデザイン
・エディトリアル
■WEBサービス、コンテンツの企画・設計・開発
■撮影、撮影ディレクション
■飲食店プロデュース
[ MAIL ]
mail@watarusano.com
[ TEL ]
075-600-2373
[COMPANY PROFILE]
[商号] 株式会社サノワタルデザイン事務所
[創業] 2013年6月
[設立] 2017年8月
[資本金] 3,000,000円
[主要取引銀行] 京都信用金庫 / 三菱UFJ銀行 / 楽天銀行
[所在地] 600-8822 京都市下京区櫛笥通丹波口下る裏片町181-40